突然ですが、みなさま、IRIS でのコーディングに Visual Studio Code をご利用されていますか? 以前投稿しましたように、2023.2からスタジオは非推奨 となっています。私自身も数年前からは VSCode 一本に移行しました。VSCode はご存じのように、ありとあらゆる項目でカスタマイズが可能となっており、一度慣れると、スタジオより見た目よく、自分好みに仕上げられ、何より動作が軽いのがお気に入りです。
さて今日は、その VSode の見た目のカスタマイズのお話です。
VSCode で IRIS に接続するためには、以下3つのエクステンションを導入します。
- InterSystems ObjectScript
- InterSystems Language Server
- InterSystems Server Manager
ここでの問題は、2つめ、「InterSystems Language Server」です。これは IRIS 独自言語である ObjetScript の各種コマンドや関数に準拠したカラーパレットが登録されています。しかし、このエクステンション、それ以外の見た目は以下のような標準の色使いで固定されています。
「この配色は好き」という方なら問題ありません。でも、「せっかくだから、左のアクティビティバーの黒、下のステータスバーの青、タブまわりなどの色を変えたい。 でも、コマンド周りの配色は InterSystems Language Server を使い続けたい」 場合どうすればいいでしょう。 私がそうでしたので、調べてみました。
これは VSCode の設定です。簡単なのは、設定ファイル settings.json に書き込んでしまうことです。具体的には C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Code\User\settings.json に以下のような workbench.colorCustomizations セクションを追加します。
"workbench.colorCustomizations": {
"activityBar.border": "#ffffff",
"activityBar.background": "#ffffff",
"activityBar.foreground": "#000000"
},
JSONJSON
すると以下のように、左 のActivityBar が黒から白背景にかわります。
これは楽しい! VSCode の本家ページには、どの場所の色はどのプロパティとして指定できるか、詳細な仕様書が公開されています。私はライト系の見た目が好きなので、以下のように変更してみました。
大満足!みなさまもぜひ、こんな風に、自分好みのエディタに仕上げていただき、VSCode で IRIS のコード開発を楽しまれてください。 Happy Coding!
参考までに・・・私の settigns.json を最後に貼り付けておきます。
{
"workbench.colorTheme": "InterSystems Default Light",
"workbench.iconTheme": "vs-minimal",
"workbench.editor.untitled.hint": "hidden",
"workbench.startupEditor": "newUntitledFile",
"workbench.layoutControl.enabled": false,
"workbench.editor.enablePreview": false,
"window.title": "${dirty}${activeEditorShort}",
"window.commandCenter": false,
"explorer.confirmDelete": false,
"extensions.ignoreRecommendations": true,
"editor.minimap.enabled": false,
"editor.fontFamily": "HackGen",
"editor.fontSize": 17,
"editor.renderWhitespace": "none",
"editor.renderControlCharacters": false,
"debug.console.fontSize": 17,
"debug.console.fontFamily": "HackGen",
"files.autoGuessEncoding": true,
"breadcrumbs.enabled": false,
"intersystems.language-server.suggestTheme": false,
"intersystems.language-server.diagnostics.classes": false,
"intersystems.language-server.diagnostics.deprecation": false,
"objectscript.debug.debugThisMethod": false,
"objectscript.debug.copyToClipboard": false,
"objectscript.overwriteServerChanges": true,
"objectscript.showProposedApiPrompt": false,
"workbench.colorCustomizations": {
"focusBorder": "#ffffff00",
"foreground": "#000000",
"editor.background": "#ffffff",
"editor.foreground": "#000000",
"scrollbar.shadow": "#ffffff",
"titleBar.border": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#ffffff",
"titleBar.activeForeground": "#000000",
"titleBar.inactiveBackground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#000000",
"titleBar.hoverBackground": "#f1f8ff",
"tab.activeBackground": "#f1f8ff",
"tab.activeForeground": "#3d5e7f",
"tab.inactiveBackground": "#ffffff",
"tab.inactiveForeground": "#888888",
"tab.border": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#3d5e7f",
"activityBar.border": "#ffffff",
"activityBar.background": "#ffffff",
"activityBar.foreground": "#000000",
"activityBarBadge.background": "#3d5e7f",
"sideBar.border": "#ffffff",
"sideBar.background": "#ffffff",
"sideBar.foreground": "#000000",
"sideBarSectionHeader.background": "#ffffff",
"list.highlightBackground": "#f1f8ff",
"list.highlightForeground": "#3d5e7f",
"list.activeSelectionBackground": "#f1f8ff",
"list.activeSelectionForeground": "#3d5e7f",
"list.inactiveSelectionBackground": "#f1f8ff",
"list.inactiveSelectionForeground": "#3d5e7f",
"list.hoverBackground": "#f1f8ff",
"list.hoverForeground": "#3d5e7f",
"list.focusBackground": "#f1f8ff",
"list.focusForeground": "#3d5e7f",
"editorLineNumber.foreground": "#bbbbbb",
"editorLineNumber.activeForeground": "#3d5e7f",
"editorGroup.border": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.noTabsBackground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBorder": "#ffffff",
"editor.lineHighlightBackground": "#f8fbff",
"editor.lineHighlightBorder": "#f8fbff",
"editorWidget.background": "#ffffff",
"editorWidget.border": "#000000",
"editorSuggestWidget.highlightForeground": "#3d5e7f",
"editorSuggestWidget.background": "#fcfcfc",
"input.border": "#b2b2b2",
"input.background": "#ffffff",
"inputOption.activeBorder": "#000000",
"inputOption.activeForeground": "#000000",
"dropdown.border": "#b2b2b2",
"dropdown.background": "#ffffff",
"dropdown.listBackground": "#ffffff",
"notificationCenter.border": "#ffffff",
"notificationCenterHeader.background": "#ffffff",
"notificationToast.border": "#ffffff",
"notifications.background": "#ffffff",
"notifications.border": "#ffffff",
"button.background": "#3d5e7f",
"button.foreground": "#ffffff",
"statusBar.border": "#ffffff",
"statusBar.background": "#ffffff",
"statusBar.foreground": "#000000",
"statusBar.noFolderBackground": "#ffffff",
"statusBar.noFolderForeground": "#000000",
"statusBar.debuggingBackground": "#ffffff",
"statusBar.debuggingForeground": "#000000",
"panel.border": "#3d5e7f"
}
}
JSONJSON
中橋さん、ありがとうございます!
.png)
settings.jsonということは、各プロジェクトのフォルダにある.vscodeフォルダのsettings.jsonを変えるとプロジェクトごとに変えられますね😀
こんな感じに...
色のセンスはいまいちですが...
自分は「Peacock」という拡張機能を以前から使っています。これで色を指定すると、.vscodeにsetting.jsonが作られるので、直接setting.jsonを編集する事もあります。
複数のウィンドウ(ワークスペース)を開いていると、どれがどれか分からなくなりますが、ステータスバー等の色を変えておけば、分かりやすくなりますね。
ちなみに、スタジオのようにObjectScriptコード内の色をカスタマイズする事って出来ますか?
Hashimotoさん、Peacock知りませんでした。楽しい情報ありがとうございます。
ObjectScriptコード内の色は、”InterSystems Language Server" エクステンションのTheme内で登録されていますので、ここを上書きさせれば出来る「かも」です。最新 Version 2.3.6 であれば、
C:\Users\<username>\.vscode\extensions\intersystems.language-server-2.3.6-win32-x64\themes
ここのテーマ別 json ファイルの、このあたり以下にずらっとならんでいました。
.png)
中橋は、コマンドカラーを変更するまでの元気がなくて、へーと眺めている段階です・・・。
😍.png)
なるほど!今度やってみます!