記事へ Akio Hashimoto · 2022年2月3日 井上様 こんにちは。 貴重な情報ありがとうございました。 環境にもよるとは思いますが、特に大きな問題は無さそうですね。 Windows11で構築してみたいと思います。またその内容はこちらへフィードバックしたいと思います。
記事へ Akio Hashimoto · 2022年2月1日 Ohataさん こんにちは。 ユーザー定義関数で準備すればSQLから使えるのではないかと思います。 ObjectScriptで処理した方がいい場合や使いたいコマンド等に、よく使います。
記事へ Akio Hashimoto · 2022年2月1日 Ohataさん こんにちは。 APIでは、$SYSTEM.Util.UTCtoLocalWithZTIMEZONE()、$SYSTEM.Util.LocalWithZTIMEZONEtoUTC() などがあるみたいです。タイムゾーンが正しく設定されていれば、"-9" 等の固定値を使わなくても良いかもしれませんね。
記事へ Akio Hashimoto · 2020年10月25日 iOSのSafariから利用する場合は、cacert.pem ファイルをメール等で端末に送り、プロファイルのインストールをした後に、信頼設定をオンにすると利用できると思います。
記事へ Akio Hashimoto · 2020年10月25日 解決方法を記事にして投稿しました。 https://jp.community.intersystems.com/post/docker%E3%82%92%E5%88%A9%E7%9...
記事へ Akio Hashimoto · 2020年10月22日 自己証明書を作り直したら上手く繋がるようになりました。 ただ、iOSではまだ繋がりません。自己証明書等の作り方にまだ問題があるようです。 上手くいくようになったら、ご報告します。
記事へ Akio Hashimoto · 2020年10月20日 岩本様 返信ありがとうございます。 confファイルも正しいのか不安でしたので、参考にさせて頂きます。ちなみに私の方のconfファイルは以下のようになっています。 server { listen 443 ssl default_server; ssl_certificate /etc/nginx/ssl/server.crt; ssl_certificate_key /etc/nginx/ssl/server.key; location / { proxy_pass http://192.168.10.100:9091; proxy_redirect http:// https://; proxy_set_header Host $host; proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr; proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme; proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; } } まずは、SSL証明書の確認が必要なようです。
記事へ Akio Hashimoto · 2020年10月20日 皆本様 返信ありがとうございます。3014からhttpsへAPIを発行して、9091へ転送するという方法です。 Nginxのログには「SSL: error:14094416」のエラーが出ていますので、SSL認証ファイルに問題があるようですので、見直してみます。 他の手段でも構わないので、「これなら出来たよ」という方法があれば教えて頂きたいです。